午後レクは「タオル送り」
棒を使ってタオルを渡していきます(*´▽`*)
右回り、折り返して左回り~
そして聞き手じゃない方の手で!!
「慣れないから難しいねぇ」
バランスよく体を動かしましょうね~
本日もたくさんの笑顔が見れて、みなさまに感謝です♪
明日も元気にお待ちしております!
18:25:11
だんらんの家狭山です。
今から遡ること36年前の今日は「平成」がスタートした日(>_<)
「昭和は何年までだったっけ?」「今の年号は?」
などなど皆様と年号クイズが続きました(*'ω'*)
「春よ来い」「冬景色」「スキー」
「四季の歌」を歌いました♪
18:53:05
朝学習は「図形模写」を行いました!
お手本の図形を真似て書いていきます(*´ω`*)
驚いたのは、2問目
□の中に~が入ったような図形。
□から書いて欲しかったのですが、
記入欄の枠の□をそのまま使って、大きく~だけを引く。という柔軟な発想
確かに同じ図形(^_^;)伝わったかな・・・?
枠にとらわれない、柔軟な発想に花丸です♪
18:43:26
午前レクは「ナンバーコッププレート」作成(^_-)-☆
まずはコップに数字を書いて、段ボールに貼り付けます
ピンポン玉を真ん中において、
指示された数字にボードを傾け入れていくゲーム(^^♪
1人より、2人で持つ方がよいかも!
数字はバラバラのが難しいね!と、試行錯誤をしながら楽しいゲームを作りました(*´▽`*)
改良してまた遊んでみましょう(^^)/
18:36:24
昼食は西村職員が作りました
豚肉、玉ねぎ、白菜入り肉豆腐/南瓜の甘煮の餡掛け/
人参、蓮根、いんげん入り高野豆腐と里芋の煮物/
レタス、胡瓜、ハム、カニカマのサラダ/白米/
大根、法蓮草の味噌汁/バナナのヨーグルト和え苺ジャム
より味わい深く、より食べやすく、より温かく
食べれるように、すこ~しとろみを付けてます(*´ω`*)
食後に除菌清掃も行いました。
18:28:12
本日のおやつは、お餅を小さく切って焼き
あんこを温め、「おしるこ」にしました(^^♪
お餅小さくしてますが、慌てず気を付けて食べてね(>_<)
ここで質問!
「おしるこ」と「ぜんざい」のなぁ~んだ?
18:23:00