先ほどの栗の絵を一列に並べています。
栗の絵に上手い事当って、落とせばいいんですね♬
それぞれが描いた栗の絵を狙っていました。
小林職員もゲームや身体レクを色々調べたり、勉強しているのが分かります。
頑張っている様子です♡
20:08:38
昼食は西村職員が担当です。
卵と高野豆腐の卵とじほうれん草)/じゃがいもと厚揚げの煮物(人参、椎茸、蓮根)/
柿の酢物(春雨、かぶ、ワカメ)/レタス、トマト、ハムのオーロラドレッシングかけ/
わかめ、しめじ松露麩味噌汁/白米/グレープゼリー となっております。
除菌清掃タイムにはキッチン周りの片付けもあります。
10名分のお皿を濯いでキレイにして下さっていたS様でした。
20:02:52
ジャバラ折りにしたおりがみを
グルッと輪にします。
たったこれだけですが、使う色合いによって
様々な表現が出来ると思います。
ブルーや銀色などで作ると雪の結晶に見えるんですね。
これから冬場の壁面やつるし飾りに活かせますね。
19:56:44
だんらんの家狭山です。
今日も朝は寒く冷え込んでいましたね。
コタツも発揮し始めましたよー。
朝の会・歌では『たきび』『小さい秋見つけた』『どんぐりころころ』を歌います。
♬だ~れかさんがだ~れかさんがだ~れかさんがみ~つけた♬
自然に少しずつズレて輪唱っぽくなっているという・・・・
そんな歌ですね。
午前レクは小林職員が担当です。
19:52:41
もっといい写真もあったのですが、厳選してアップしております。
懸命に薄く薄く焼いた結果ですね。
純喫茶にありそうなクレープが出来上がりましたね。
いつもは大人しめなK様が
こんなカワイイ笑顔で召し上がっていました。
今日は自分で積極的に参加して嬉しかったのでしょうね。
本日はここまでです。
一日の活動が無事に終えられました。
ありがとうございました。
19:47:48
後から写真を見てみると・・・
みなさんがどれだけ自主的に参加したのかが分かります。
そして、参加を導く職員の対応も大切です。
なかなか自分からは積極的になれないかたもいるんです。
どなたにでも参加して頂かなくては意味がありません(^_-)-☆
今日のみなさんはとってもよく活動されていましたね。
上手に大きなクレープをひっくり返していました~\(^o^)/
19:41:49