昼食は清水職員が作りました
カニカマ、花人参、インゲン、エビ、しいたけ入り茶碗蒸し/昆布入り和風ポテトサラダ/
切干し、人参、インゲン、はんぺん入り切干し大根煮/
白ひき車麩、インゲン入りゆず大根早印づけ甘酢/
白米/ねぎ、しめじ、麩の味噌汁/みかん缶、バナナ少々
久しぶりのみんなでのお食事が嬉しい様で
楽しい食事のお時間でした♪
食後に除菌清掃も行ないました。
18:39:53
午後レクはお正月らしく「風船羽子板」(^_-)-☆
まずは、大きな羽子板を自作します♪
大きいと当てやすいからと、「もっと大きく~」と頼まれましたが
それはそれで、動かすのが大変よ~(^_^;)
準備が出来たらゲーム開始です!
18:31:18
という事で、「風船羽子板」開始です(^^♪
大きく作ってるので両手で持って、必死に振り振り♪
羽根つきは元々、女児の無病息災を願う
という意味があり行われたものだったみたいですね('ω')
童心に帰って楽しむみなさまの無病息災を祈っております!
本日もたくさんの笑顔が見れて、みなさまに感謝です♪
明日も元気にお待ちしております!
18:22:35
だんらんの家狭山です。
お正月お休みだった方も、少しずつご来所も増え
ご挨拶もさせてもらえてうれしいです(*´ω`*)
「みんなに会えてうれしいな♡」と、言ってくださる方も♪
さて、朝の会では「春よ来い」「冬景色」「スキー」を歌いました♪
18:55:36
朝学習は「懐かしいものについて考えよう」です!
懐かしい遊びの遊び方や思い出など書いてもらいます(^^)/
「羽子板」「お手玉」「こま」についてですが、
他にもいろいろあったよね~
と、思い出話が盛り上がります!
お手玉も実際にやってみました('ω')
18:49:21
午前レクは「絵馬作成」と「吊るし飾り作成」です(^^♪
「絵馬のお願い事、あり過ぎて書ききれないよぉ」と
何を書くか迷っております(>_<)
無事書き終え、飾りも作れてニッコリ笑顔(*‘∀‘)
18:40:56
昼食は西村職員が作りました
相葉、ねぎ入り豚肉の生姜焼き/豚挽き、ねぎ入り白い麻婆豆腐/
蓮根、人参、こんにゃく、はんぺん、竹輪、さつま揚げ入り煮物/
胡瓜、ハム、カニカマのマカロニサラダ/
白米いそっこ乗せ/キャベツ、小町麩の味噌汁/リンゴのコンポート、バナナ
お正月にはお餅やおせちをたくさん食べたかな?
今年もみなさまに喜んでもらえるお料理たくさん作ります♪
食後に除菌清掃も行ないました。
18:32:14