焼いている間に昼食の準備を手伝ってもらいます。
丁度お昼だわ♡
おお~~焼けてるじゃ~ないですか~~~♫
トースターは火力が強いので、上にアルミホイルを被せながら
焼くと簡単に焼けますね。
2台のトースターを使って、2台のパウンドケーキを同時に焼いていました。
16:40:56
昼食は清野担当です。
洋野菜クリーム掛けコロッケ/豆もやしナムル/マカロニサラダと厚切りハム/
根野菜と練り物煮物/白米/豆腐・なめこ・ネギの味噌汁/みかんゼリー となっております。
食後は全員でチャチャッと除菌清掃です。
午前中に使ったエプロンも直ぐに洗濯をして
干して頂きます。
協力して行ないましょうね。
16:35:19
午後は武隈先生の機能訓練があります。
ここ最近、
寒さからくる体へのダメージからなのか?
入院が増えています。
基礎体力を維持していく為にも
運動やながら体操も良いと思います。
歌体操もやっているし、ちょこちょこと動いておきましょうね。
そして、ちゃんと食べる事♫
16:32:50
午前中に作ったパウンドケーキがしっとりとしていました。
みかんジャムも先週手作りをしたものでしたが、
丁度、皮や実からの甘味も増していたので
「みかんジャムパウンドケーキ」にしてみました。
野津職員が担当していたのですが、全然写っていなかったですね。
名誉の為、言っておきますが、大変よく頑張っていましたよ。
おいしく出来たので、こんなにいい笑顔が撮れました♫
16:28:56
よっぽど美味しかったのですね~
こ~んな顔が撮れました~~~(^_^;)
マーガリンにせずにちゃんと「無塩バター」を使うと
味に差がでますね・・・勉強勉強♫
本日はここまでです。
この後はいつもの通り身体レクをして運動をしていましたよ。
一日の活動が無事に終えられホッとしています
ありがとうございました。
16:25:10
だんらんの家狭山です。
今日は朝の会・歌では「豆まき」「四季の歌」「早春賦」を歌います。
岐阜・長野・愛知などの郷土料理で「五平餅」ってありますね。
それを今日は作ってみようと思います。
昨夜から炊いていたごはんを使います。
炊き立てじゃない方がいいみたいですよ。
五平餅の形にしなくちゃ始まらないよー
19:23:52
ご飯を潰して、五平餅の形に成型。
ゴマはゴリゴリと擂ってもらいますね。結構、力が必要です。
皮付きの落花生は味付け無しですよ、薄皮を剥いてもらわなくちゃね。
それぞれの仕事を責任を持ってやっています。
19:20:58