ブログ
最初
|
947
|
948
|
949
|
950
|
951
|
952
|
953
|
954
|
955
|
956
|
957
|
最後
2022年09月13日 パート4 カボチャまんじゅう作り~~♪
午後からは野津職員が担当ですね。
先月からかぼちゃを使ったおやつが登場しまくっています。
何度も言うけど16個も買っちゃったからね。
早速、カボチャをレンチンして軟らかくしています。
スイッチオン係は、最近来所し始めたY様です。
『スイッチオ~~~ン♪』
材料に蒸した後のカボチャが写っています~
レンチン前の丸いカボチャ君も写りたかっただろうな~~残念。
18:59:56
>コメント(0)はこちらから
2022年09月13日 パート3 昼食&除菌清掃タイム
昼食は冨田職員でした。
朝、清野が出勤すると既にキッチンでは出汁をとったお湯の匂いが・・・
冨田職員は、お出汁をちゃんと取って味噌汁を作っています。
しかも30分以上も早く来てみんなを待っています♪
今日のメニューは
野菜炒め、パーポ味(ピーマン、人参、キャベツ、ウインナー)/
がんも、人参、しいたけ、かぼちゃの煮物、/ほうれん草といわし缶ポン酢和え、/
もやし、きゅうり、トマト、中華ドレッシング和え/
キャベツほうれん草、長ねぎ味噌汁、白米/みかん となっております。
おいしく出来ましたね~すばらしい手作りです。
ホントいつも感謝しています。
食後のコーヒー・・・じゃなくて~~
食後の除菌清掃タイムとお仕事は全員参加の強制的・・・ではないけどね。
各自が役割を持って参加していますよ。
ありがとうございます。
18:55:58
>コメント(0)はこちらから
2022年09月13日 パート2 どこを作っているのでしょうか。
秋の田舎の風景を作っていますね。
なかなかの大作のため、小林職員も大変かもしれませんね。
今日は瓦葺き屋根の雰囲気を出したり、
紫をどこかの部分を表現していました。
風景が大きいのでどこの部分なのか分かっていない清野です(^^;
18:50:03
>コメント(0)はこちらから
2022年09月13日 夕やけの風景
だんらんの家狭山です。
今日は個性的火曜日チームのみなさんと過ごしています。
みなさんの(勝手に)飛び交う会話・歌・笑い・・・がたまらなく
自由でいいですよぉ~~♪
さて、朝の会・歌では『うさぎ』『虫の声』『肩たたき』をうたいます。
もう十五夜も終わってしまいましたね。
秋の虫が毎晩リンリンと大合唱していますね。
今日の午前レクは小林職員が担当です。
18:46:21
>コメント(0)はこちらから
2022年09月12日 パート7 お手玉de風船飛ばし
最後は座って出来るゲームをしています。
お手玉を投げるだけでも大変なかたもいらっしゃいます。
みなさんが
『ガンバレ!』 「がんばれ♪」と応援してあげる声援も
大切な活動ですね。
応援されて懸命に投げていますよ。
お互いに讃え合いながら、一日一日を過ごしています。
本日も仲良く楽しく安全に過ごせました事に感謝致します。
ありがとうございました。
16:41:50
>コメント(0)はこちらから
2022年09月12日 パート6 『茶つぼ』手指トレーニング
おやつが終わって、ちょっとした時間に登場~~久光職員です。
レクの本に載っていた手指トレーニングなのですが、この歌を知っているらしく
早速やってみたのですね。
➀左手を軽く握って茶つぼとし、その上に右手のひらでふたをする。
②その右手を左手の下において底にする。
③右手のこぶしの上に左手のひらを置く。
④それを底に持っていく。
わらべうたなんですね。
簡単そうで、おとなの私でもこんがらがってしまいました(^^;
みなさんも、この通~~~り、お祈りのポーズになっちゃってる~
でも楽しかったみたいです。
毎日やっていくと覚えますね♪
16:36:57
>コメント(0)はこちらから
2022年09月12日 パート5 武隈先生の機能訓練
午後からの活動は武隈先生の機能訓練です。
先生が来て下さると気持ちから元気になりますね。
運動をしようと思ってはいるけれど、ひとりではなかなか続きませんね。
周りの人や家族が協力することで、運動を続ける事が可能になり、
参加しているみなさんだけでなく周りの家族・職員の
QOL向上にもつながってくるでしょう\(^o^)/
歌体操やスキマスキマの座って出来る体操を継続していきましょうね♪
本日も武隈先生の機能訓練にしっかりと参加されていましたよー。
14:21:32
>コメント(0)はこちらから
最初
|
947
|
948
|
949
|
950
|
951
|
952
|
953
|
954
|
955
|
956
|
957
|
最後