ブログ
最初
|
964
|
965
|
966
|
967
|
968
|
969
|
970
|
971
|
972
|
973
|
974
|
最後
2022年08月27日 お久しぶりです。
だんらんの家狭山です。
今日は土曜日です。
土曜日のみなさんとご一緒するのは久しぶりな清野です。
朝の会・歌では『海』『東京の花売り娘』『白い花の咲く頃』を歌っていました。
冨田職員が歌手の歌声に頼らずに、アカペラで歌っていたので感心しました(^_-)-☆
さて、今日の午前レクは・・・
19:38:59
>コメント(0)はこちらから
2022年08月26日 パート6 アケボノゾウのお尻がイイね。
2階も見たのですが、長すぎますので省略♫
帰りはアケボノゾウ君と一緒にパチリ☆彡
お尻がかわいいのでこちらもね♡♡♡
本日は昼食作っている時間がないので、
握りずしにしました~~~♪
今日も楽しかったね(^_-)-☆
怪我も無く無事に出かけられましたので、とても良い一日でしたよ。
ありがとうございました。
18:48:48
>コメント(0)はこちらから
2022年08月26日 パート5 狭山にもいたーーーっ!!
な・な・な・なんと!
『小豆ばばあ』っつ~~~のが狭山にもいたそうな。
小豆を洗う音 ”シャカシャカシャカシャカ♪”で人をからかうんだって。
へ~~、そして、妖怪の代表と言えば
『河童』ですー。
河童も狭山にいたそうで、なんと!
土木工事を手伝っていたとか!!
そんな河童なら、現代の人材不足解消にいて貰いたい。
そんな、妖怪のおもしろ楽しい展示でした。
2階にも続きがありましたが、1階が子どもにも分かりやすい展示になっていましたね。
18:41:07
>コメント(0)はこちらから
2022年08月26日 パート4 本当に伝承されていたのです・・・
「古事記」や「日本書紀」といった歴史書の中でも、
鬼や大蛇、怪奇現象に関する記述が既に見られていたんですね。
ほねッほねの身体に頭から?ヘビになっているという
『蛇骨(じゃこつ)ばばあ』っつ~~~のがいて、
みなさん、めっちゃ食いついていましたね~~~(通ずるものがあるのかも( *´艸`)
『猫又』 猫が着物を着て、三味線弾いてる妖怪もいたんですよーーなんじゃこりゃ~~~
18:29:15
>コメント(0)はこちらから
2022年08月26日 パート3 可愛くイラスト風に描かれています。
あまりおどろおどろしいのも、子どもたちに良くないからか??
古い文献の絵や説明の下には、キャラクター風になった妖怪さん達になっています。
でも~、その上の文献を見ると・・・・
キャーー―ッ!!おどろおどろしい妖怪が!!
18:24:32
>コメント(0)はこちらから
2022年08月26日 パート2 全国各地に妖怪がいる。
妖怪って、日本各地で広く伝承されている種族?らしく
色んな種類がいるんですね~
今回初めて知りました。
怖がってしまったご利用者さまも・・・。
18:20:02
>コメント(0)はこちらから
2022年08月26日 少し涼しいかも~~
だんらんの家狭山です。
朝から、レッツゴー♪ と出かけたのは・・・・
『ここが、狭山博物館かぁ~~~』(何度も来ているけどね)
「なんかあんの???」(あるから来たの♡)
そ~なんです。
9月4日まで『狭山de 妖怪展』っていうのをやっているんです。
早速、お金を払って入っていくと・・・・
『カッパかな~??』
「そうだなーーーなんでこんなのあんの~~~??」 と興味あるみたい。
18:14:43
>コメント(0)はこちらから
最初
|
964
|
965
|
966
|
967
|
968
|
969
|
970
|
971
|
972
|
973
|
974
|
最後