ブログ
最初
|
95
|
96
|
97
|
98
|
99
|
100
|
101
|
102
|
103
|
104
|
105
|
最後
2023年09月24日
こんばんは♪
だんらんの家富水の望月です☆
本日は、9月11回目のイベント
【手作りおはぎ】を作りました(^O^)
こし餡、粒あん、きな粉の3種を準備いたしました(^-^)v
秋のお彼岸にはお萩、春のお彼岸には牡丹餅と言われていますよね( ^ω^ )
「おはぎもぼたもちも一緒なんだよね」
「確か、言い方だけ違うんだよ」
「家でよく作ってたね」
「この前、娘の家で作ったよ」
お彼岸トークで盛り上がりました!
作ったことある皆さまなので、手際よく準備に取りかかってくださいました。
もち米を炊き、潰す作業で女性のお客様から「半殺しでお願いね」
声をかけられた男性のお客様は「オレ、半殺しにされちゃうのかい?」
冗談を言い合いながらも、手も良く動かされていました(^_-)
半殺しにしたもち米を食べやすい大きさに丸めていくと30個ほど出来ました!
サランラップにあんこを丸く伸ばし、真ん中にもち米を置いて包み込むと
まん丸おはぎの完成です♪( ´▽`)
途中で、ラッコ取って!と聞こえたと思ったらサランラップだったりと
大笑いありのイベントでしたo(^▽^)o
本日もご利用いただきまして誠にありがとうございました☆
18:11:37
>コメント(0)はこちらから
2023年09月23日
こんばんは(^。^)
だんらんの家富水の山下です☆
本日は9月10回目のイベント!《月見うさぎ作り♡》でした(^∇^)
十五夜に近いので一足早いお月見になりそうですね♡
さつまいもを1センチ程の輪切りにし茹でて柔らかくしました!
熱い内に潰して頂き、牛乳とお砂糖で味付けをし、小さい丸を
いっぱい作って頂きました(^○^)
もちろん、こし餡も。合計、30個の餡の仕上がりです♪
お次はお饅頭の生地作り♡
小麦粉とベーキングパウダーを篩い、砂糖水を少しずつ入れ味付けし
まとめて頂くと、「うどん捏ねてるのかね〜ハッ(^_^;)」お饅頭の生地ですよと
ご説明しました!
20等分にし、こちらも丸め餡を包み込んで頂きます♪
さつまいも餡の方は少し柔らかくて難しかったようですね〜
俵型にして頂きました。
うさぎになるから楽しみにしていてくださいね!
蒸したらお饅頭の完成で〜す♡目と耳を付け、月見うさぎ!!
完成で〜す。
20個のうさぎ饅頭にさつまいも餡のお月様を添えおやつでお出しすると
「可愛くて食べたくな〜い♡」と仰るお客様も…!
その後、お召し上がりになり、「可愛いけど食べたら甘くて美味しかったよ!」と
満足されたようです☆
少し早いお月見となりました♪
本日もご利用頂きまして誠にありがとうございました☆♡♪
20:38:48
>コメント(0)はこちらから
2023年09月22日
こんばんは♪
だんらんの家富水の山下です(^○^)
昨夜は雨が強く降ったり止んだり!!
雷も鳴っていましたね〜!パッと電気が消えたのでびっくりしました!
すぐに明るくなったので安心しましたが…。
今日の方が雨が多く降るという予報だったので心配でしたが
それほどではなく、途中、太陽の光も差していたので
「なーんだ、晴れてきたよ!心配して損しちゃった〜ヽ(´o`;」
というお客様も…。心配されていたんですね。
皆様、安全に来所され、良かったです(^O^)/
「さあさあ、じゃあ何かする事あるの〜?」と意気込んでお手伝いして下さいました。(^∇^)
昼食準備や食器拭き!!お願いしま〜す(^O^☆♪
手慣れた手つきでおてのもの!!さすが、主婦の仕事は忘れませんねo(^o^)o
午後からは室内装飾作りです☆
ハロウィンのお菓子作りをして下さいました♪
「これは、ペロペロキャンディだね〜!これ食べちゃったら困るねヽ(*´∀`)」
「本物のキャンディも噛んだら歯が折れちゃうだろうね〜( ̄◇ ̄;)」
どっちも食べない方が良さそうですね!( ; ; )
美味しいものはお月見で食べましょうね〜((o(^∇^)o))
明日は月見うさぎのお饅頭作りです♡
お楽しみに!!
本日もご利用頂きまして誠にありがとうございました☆♡♪
17:30:00
>コメント(0)はこちらから
2023年09月21日
こんばんは!
だんらんの家 富水の今(こん)です(о´∀`о)
今日は雨模様の一日でした。
午後には雨が激しくなる時間帯もあり、時々ゴロゴロと雷も鳴っていましたね。
「今のは雷?(゜o゜;」
「大変!おヘソ隠さなきゃ!(⌒▽⌒)」
「本当ね!アハハハ(ノ´∀`*)」
昔は雷が鳴ったらおヘソを隠せと言いましたね。お腹を冷やさないためとか、身を低くするためという説があるそうです。
ちょっと怖い時間もありつつ、今日も皆様は元気に過ごされています。
午前中は機能訓練士の指導のもと、シニアヨガで身体をほぐして頂きます。
また、装飾作りでは壁に貼る土台の用紙を必要なサイズに切る手伝いをして頂きました。
「そっちの角は合ってる?( ´∀`)」
「そこ押さえてちょうだい(*゚▽゚)」
「こっちずれてる(・Д・)」
皆様しっかり自分の角を合わせるために若干の引っ張り合いがありましたが、協力の末に綺麗な出来となりました。
次はいよいよ貼り方の見本を作ることになるかと思います。
本日も御利用頂きまして誠にありがとうございました!
17:45:36
>コメント(0)はこちらから
2023年09月20日
こんばんは!
だんらんの家 富水の今(こん)です(о´∀`о)
今日は午前中に日が指していましたが、昼頃から空一面に雲が広がりました。
それでも気温は30℃を超え蒸し暑さは変わらずですね。
「今年はずっと暑いわねぇ(。・_・。)」
「彼岸の入りだってのにまだまだ夏だね(*゚∀゚)」
皆様、秋はまだ遠く感じているようです。
本日はだんらん体操と風船バレーの日です。
この暑さのせいで散歩がなかなか出来ず、運動不足が否めませんが、代わりに室内で良く身体を動かす皆様です。
また、装飾作りでは、ハロウィンのキャンディ(紙製)を作っております。
「クルクルしてるけど良いの?(・Д・)」
「それで大丈夫だよ!(*´Д`*)」
キャンディの渦巻き模様が難しいのですが、協力し合って良い出来になっておりました。
本日も御利用頂きまして誠にありがとうございました!
18:35:23
>コメント(0)はこちらから
2023年09月19日
こんばんは
だんらんの家富水の長嶋です。
本日は、9月9回目
【懐石富水へようこそ】初イベントでした(^^)
今月はビストロ富水と、本日の懐石富水が目玉のイベント!
念入りに下準備をし、皆さまにお喜びいただける企画をいたしました。
また本日は、秋の味覚、肉厚しいたけを使った海老しんじょうをメインに、皆さまに拵えていただきました!
「海老しんじょうって美味しいんだよね~!」
「私大好き♡」
いつもお世話になっているスーパーで貰える冊子のオススメの1品でしたので、よくよく皆様にも確認していただき、予習していただきました。
本日も役割分担バッチリです(* ー̀ ֊ ー́ )و✧
・エビの背わた取り
・エビを包丁でたたいたものをお粉をはたいた椎茸に載せる
・栗ご飯用の栗の皮むき
・出汁ジュレサラダ・コールスローの盛り付け
・お刺身を切る
・お煮しめ
などなど、手分けして行っていただきました(^^)
みるみるうちに、ダイニングテーブルでは足りないくらいのボリュームになり、時間と共に懐石料理らしくなってきました!
お盆に盛り付けていくと、全てのお皿がピッタリ載りました!
完璧です(^^)
本日のお品書き
・栗ご飯
・すまし汁
・3種のぬか漬け
・お煮しめ
・出汁ジュレサラダ
・コールスローサラダ
・豚ロースの西京焼き
・椎茸の海老しんじょ
・マグロのお刺身
「今日はすごいね!」
「いつもこうならいいのにね!」
と大変喜んで下さっていました!
本日もだんらんの家富水をご利用いただきまして、誠にありがとうございました!
17:43:02
>コメント(0)はこちらから
2023年09月18日
こんばんは!!
だんらんの家富水の山下です(^○^)
今日は朝から雲ひとつない青空が広がる残暑の厳しい1日でしたね(=´∀`)
外の日差しを浴びていると汗が吹き出してきます。
もうすぐお彼岸!!暑さ寒さも彼岸までというように
少しは涼しくなりますでしょうか〜。
本日も皆様方に数々のお手伝いをして頂きました〜(^∇^)
昼食準備では盛り付けを…!!盛り付けをしていると
「良い匂いだよ〜♡」食欲の秋です♪食欲がそそられたようですね☆
食後は颯爽と食器を片付けをして下さるお客様!!
あまりにも頼もしく全てをお願いいたしました〜(^O^)/
午後からはお習字と装飾作り☆☆
今日のお習字では「里芋」「彼岸」「敬老」を書して頂きました〜٩(^‿^)۶
里芋、ジャガイモ、山芋、さつまいも、この中だと1番は何がいいか
尋ねると「私はやっぱり、さつまいも〜♡」「私はね〜里芋かな♡」と
好みはそれぞれでした(^∇^)楽しみながらゆっくりと取り組んでいます!!
装飾作りではハロウィン( ^_^)/~~~
「トリックアトリート!!」と言うとお菓子がもらえる!!
という事なのでキャンディを作成〜!
少し細かい作業ですが皆様、頑張って下さいました♪
本日もご利用頂きまして誠にありがとうございました♪☆♡
18:18:32
>コメント(0)はこちらから
最初
|
95
|
96
|
97
|
98
|
99
|
100
|
101
|
102
|
103
|
104
|
105
|
最後